転職活動でなかなか内定をもらえず30社目。
どうしたら受かるのでしょうか。
このように40代になれば再就職が厳しくなるでしょう。
専門スキルをもっているか
何か専門スキルを持っているでしょうか。
例えば、人事、総務、広報、法務、経理、財務、マーケティング、営業企画、営業、調達などです。
転職活動となると、これらの領域の中で、さらに専門と言える領域が欲しいところです。
また、年齢が40代ということであれば、部下あり且つ、決裁権限のある管理職経験があったほうが内定獲得に有利に働くでしょう。
昨今の人手不足という状況においても、有名企業や大手企業の場合、ハイスキル人材を採用したい意欲はあります。
もしそうでない場合、目立ったスキルの無い応募者が内定を得る可能性は限りなく低いでしょう。
専門的なスキルを持っている人は、40代の転職を成功させる人が多い
40代という年齢に相応しい専門的なキャリアを持つ人が転職を考える場合は、40歳を超えていても、すんなりと転職先が決まる可能性が高いといえます。
たとえば新卒でIT関連のエンジニアとして就職し、20年キャリアを積んできた人が、「そろそろ安定して定年まで勤められる転職先を探そう」と考えて、一般企業の社内SEに転職するケースなどは典型的でしょう。
また、大学の福祉学科を出て介護のキャリアを積んできた人が、「引越しをするので転職先に近い職場を見つけたい」と思った場合も、やはりすんなり転職できる可能性が大いにあります。
具体的なアクションと面接対策
具体的なアクションとしてはまず、信頼できる転職エージェントを使いましょう。

エージェントは完全にエージェント個人のスキルによるので信頼できるエージェントに当たるまでいろいろ当たります。
次に面接の準備ですが、事前にその会社について綿密に調べてみます。
ホームページはもちろん、決算説明資料や採用サイト、口コミサイトを調べて、自分のキャリアとのつながりや、志向にどのようにフィットするのか考えます。
そして、会社が自分を採用するメリット、面接官が上司に採用するべき理由をちゃんと述べられるように明確に話してください。
また、その会社のサービスを使えるなら使ってみてください。高価なサービスで有れば顧客の気持ちになりきってシミュレーションしてみましょう。
例えばコスメ関連の会社を受ける場合、お店を何軒か周り、カスタマーの気持ちになって営業してみましょう。
入社したら自分がどんな仕事をしたいか、どんなことを望んでいるか、何を目標にしたいかを一番に考えておきましょう。
想定質問や逆質問にも備えてください。
まとめ
面接では自信満々で行ってきてください。嘘はダメですが、採用した方がいいよ!っというくらいオーラを出してください。身嗜みも大事です。
可能であれば、就職エージェントに面接練習もお願いしてみましょう。
そこで同時に、会社が自分を採用するべき理由をちゃんと上司に説明できるように考えておいてください。
また、自分から志望理由を伝えるときは情熱を持って伝えて伝えてください。この人と仕事してみたいなと思ってもらうような雰囲気を作ることが大切です。
最後に面接後はどこがうまくいってどこがダメだったか振り返りをしてください。そしてさらに持ち駒を増やすべく求人を探して申し込んでください。
それでも、もし落とされたとしてもあまり落ち込まないでください。
人には合う合わないがあり、会社との相性があります。落ちたことはショックですが、仮に間違えて相性の悪いところに入るなんてことにならなかったことを喜んでください。
