今まで作ったチャートと次に作るチャートの構造が似ているからコピーしたい。
1から作るのは時間がかかるし面倒。
コピーしようと試みたけど、元のチャートも変わってしまう。
今まで作ったチャートをそのまま簡単にコピーする方法はないのでしょうか。
大丈夫です。ちゃんとあります。
【MotionBoard】今まで作ったチャートやデータをそのまま簡単にコピーする方法
今回は「DS_Sample1」の「CHT_Sample1」を、「DS_Sample2」の「CHT_Sample2」という形でコピーします。
はじめに検証用として、下記データをExcelかCSVで用意して事前に読み込んでおきましょう。
[Sample1.xlsx]もしくは[Sample1.csv]
[Sample2.xlsx]もしくは[Sample2.csv]
DS_Sample1のデータとチャートの構造は下図の通りですが、この構造をそのままDS_Sample2にコピーします(下図)。なお、コピーした先で編集しても、元のデータやチャートには影響しません。
コピーした後はこうなります。
それでは始めていきましょう。
ボード管理>データ管理タブを開きます。
コピー元のデータソース名を、ここでは仮に「DS_Sample1」として、右クリックでファイルコピーして貼り付けます(ファイル貼り付け)。
「DS_Sample1(1)」ができあがりますが、このデータソースをコピー後のデータやチャートに使います。DS_Sample2というデータソースを用意しておきましょう。
次に、データソース「DS_Sample1」のチャート「CHT_Sample1」をアイテムクリップボードに追加します。
グループなしでも構いません。
MotionBoard画面下のアイテムクリップボードから、CHT_Sample1を隣に貼り付けます。
(貼り付ける場所は見やすい好きな場所を選んで貼り付けましょう)
既にアイテムクリップボードに入れていた場合は以下のエラーメッセージが表示されますが、OKして無視しましょう。
アイテム管理から「CHT_Sample2」という名前に変更しましょう。
次に、データソースも「DS_Sample1」から「DS_Sample2」に変更します。データソース変更を選択します。
OKをクリックします。
念のため、本当にコピーした先で編集しても、元のデータやチャートには影響しないかどうか、検証してみましょう。
「DS_Sample2」のデータの読み込み先を、データソース選択からSample2に変更しましょう。
このように、DS_Sample2を変更してもDS_Sample1のデータやチャートにも影響しません。お疲れ様でした。