
エンジニアのおすすめな転職エージェントを知りたい・・・
本記事では上記のような問いに対して、文系未経験でも転職ができるおすすめエージェントについて列挙していきます。
実際に筆者も体験談として、転職の相談時に使って良かった転職エージェントなどについても解説していきます。
文系未経験がエンジニアに転職するには?おすすめの転職エージェント
文系未経験の場合、1つだけの転職エージェントだと行きたい会社に行けない場合があるので複数の転職エージェントに登録しておく必要があります。
複数の転職エージェントを使って転職をすることで、多くの企業の情報を得たり、相性の良いキャリアアドバイザーと出会えたりします。
上記の転職エージェントから求人を探せば、隠れ優良企業や、文系未経験ならではの自分にマッチしたIT企業を探しやすいです。
そのために、何点か以下に注意事項や転職エージェントの効果的な使い方・活用方法について解説します。
転職エージェントの効果的な活用方法
まず、転職エージェントに登録したら、先に自分がいきたいIT企業や入社後の希望を列挙してメモしておきましょう。
これをもってエージェントに相談しに行けばスムースに転職が進みます。
安易に
・年収が高いところに行きたい
・IT業界ならなんでも良い
これだけの条件で転職活動を進めるのはやめましょう。
・年収が高い → 残業が多いIT企業を紹介される
・IT業界ならなんでも良い → 誰も就職したがらないような低賃金でブラックな業界を紹介される
失敗しないように自分の意見や希望は詳しく話すようにしましょう。
転職エージェントに伝えておくと良い条件
-
- 年収(400万なのか800万なのか)
- 勤務地・勤務場所
- 使用言語(Java, PHP, JS, C#など)
- 希望する業務形態(SEなのかPGなのか)
- 業界の種類(Web系なのかSIerなのか)
- 次の会社でやりたいことや自分ができること
- 転職に至った動機や理由
そもそも未経験SEの内定率はどう?
20代から30代の新卒もしくは第二新卒であれば、文系未経験でも転職できるチャンスはあります。
私の周りの経験や肌感覚としては、5:1=理系:文系の割合でIT企業に就職できている人を見てきましたが、人材不足が深刻なので、実際はもっと多いでしょう。
特に入社前に求められる資格や学歴もないので、多少スキルがあれば内定率がぐんと上がります。
スキルに自信がないのであれば一度プログラミングスクールで学んでみることをお勧めします。
文系未経験でスキルがあり、それを証明するためのポートフォリオ(成果物)があれば、他の就活生と差をつけることができます。
当サイトでおすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、興味があれば自分に合っていそうなものを選んでみてください。
まとめ
文系未経験でもエンジニアに転職することはできます。
ちょっとでも転職を考えているのであればぜひすぐ登録できるので試して見てください。
複数登録してみることで自分の希望する条件にも合ったIT企業を探しやすくなるのでおすすめです。